萌え息吹いた山の幸を食卓にのせて、春を味わう頃、「住職のお話」へ、
ようこそお越し頂きありがとうございます。
四月は新入生、新入社員、新しい一歩を踏み出す季節です。
昔、ピカピカの一年生"テレビでよく目にしたランドセルのCM、
ご記憶されておられる方も多いのではないでしょうか。
四月。体には少し大きめのランドセルを身に着けて、キラキラした子を愛でる季節です。
心が洗われるような清々しい気分になります。子どもたちの未来に
幸多かれ!!と願うばかりです。
我ら、老いも若きもピカピカの〇〇才"になりたいものです。
サビない、豊潤な気持ちで暮らさねばと思います。
そして、誰もが子どもたちの「先生」であらねばと思います。
先に生きて見せる人であり、先様を生かす人です。
他人の子ども、見知らぬ子どもであっても、挙動不審であったり、
元気がなかったり、困っている様子であったり、そのような子どもを見かけたら
まずは声をかけましょう。「こんにちわ」・「こんばんわ」・「どうしたの?」・「何か困っているの?」
と、訊いてあげたいものです。昔は、地域社会で子どもを育み守るのが当たり前でした。
ところが、今はどうでしょう。小学校の中には、知らない人と口をきいてはいけないと
指導しているところがあるとのことです。確かに、昔と比べて物騒な事件が多発の
世の中であるがゆえに、その指導を100%否めませんが、これこそ本末転倒。
そのように感じるのは愚僧だけでしょうか。
ピカピカの元気をくれる子どもたちに、あたたかな光をお返しするのが、
我々の使命ではあるまいか・・・そのように感じるのです。
何事においても、お節介は好ましく思われない場合が多いです。
しかしながら無関心はよくありません。まして子どもたちは、一人では
安全に生きてゆくことは出来ないのです。少しはお節介になってみては如何でしょうか。
そして、子どもたちには、原動力・行動力を、しっかり身につけてもらいたいと思います。
何らかの危険を察知すれば、近くの大人、店、交番、警察、民家・・・
走ってゆき「助けて!」の声をあげてほしいと思うのです。
子どもが声をあげやすいように、仏頂面はよくありません。
穏やかなあたたかい笑顔を心掛けたいと思います。
笑う門には福来る。笑顔で暮らさねば!そのように感じ入る愚僧であります。
昨日の雨に洗われて、葉桜が美しく映えるかけがいのない刹那です。
合掌
平成三十年(2018年) 四月 佳き日 |